蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 003296720 | 721.9/ハ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000564552 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
速水御舟の真贋考 |
書名ヨミ |
ハヤミ ギョシュウ ノ シンガンコウ |
著者名 |
月山 照基/著
|
著者名ヨミ |
ツキヤマ,テルモト |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
1998.4 |
ページ数 |
445p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-309-26337-2 |
分類記号 |
721.9
|
内容紹介 |
偶然出会った、三本脚のカラスを描いた謎の短冊の真贋をめぐって、天才日本画家・速水御舟の心の奥底へ踏み込み、ついに秘められた恐るべき事件の真相に至る。戯作風ノンフィクション・ミステリー評伝。 |
著者紹介 |
1945年東京都生まれ。早稲田大学経済学科卒業。坂崎乙郎を師としつつ、美術鑑定家をめざして修業するうちに鑑識研究に関心を抱いた。著書に「渡邉崋山の逆贋作考」がある。 |
件名1 |
贋造
|
(他の紹介)内容紹介 |
この三本脚のカラスは御舟の真筆か、贋作か!?偶然出会った短冊の真贋をめぐって、天才日本画家の心の奥底へ踏み込み、ついに秘められた恐るべき事件の真相に至る。戯作風ノンフィクション・ミステリー評伝。何気ない日常の絵との出会い、そして何気ない疑問から次々に謎を仕掛け、美の世界の限りない多様さと自由さと創作の恐ろしさに打ちのめされながら、いつのまにかその作家の真髄に迫りつつ、絵画をエンターテイメントに変えていく文芸遊戯の新境地を拓く作品。 |
(他の紹介)目次 |
序論―火炎太鼓 本論(自分史における『御舟邂逅までの縁起物語』 『短冊に秘められた謎』 短冊の真贋問題について、一応の決着をこころみる―それに釣られて、短冊のやどす知性のカラクリ技法から、その関連作品が浮上する 御舟芸術の門前に、弁慶は存在するか?―鑑定家・吉田幸三郎氏が編纂した偽作集『紫朱』の問題点を探る 『片足切断事故』に引導をわたす) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ