蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 202831913 | 210.4/イ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000012458 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
一向一揆の研究 |
書名ヨミ |
イツコウ イツキ ノ ケンキユウ |
著者名 |
井上 鋭夫/著
|
著者名ヨミ |
イノウエ,トシオ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
1968 |
ページ数 |
844,15,20 |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
210.47
|
件名1 |
一向一揆
|
件名2 |
日本-歴史-室町時代
|
(他の紹介)内容紹介 |
マイセン、セーブル、伊万里の源流!白地に鮮やかな藍文様―。中国染付磁器の東西交流と、世界の名窯の歴史をたどる焼物紀行。 |
(他の紹介)目次 |
染付はどこで生まれたか 中国へのあこがれ、そして磁器 すべては模倣からはじまる―ペルシア ヨーロッパ人の心をくすぐった染付―トルコ 黄金色のラスター彩―スペイン タイル文化と染付―ポルトガル・メキシコ 陶磁史におけるルネサンス―イタリア 染付へのこだわり―オランダ ヨーロッパ初の磁器生産―ドイツ 豪華さはヨーロッパ随一―フランス〔ほか〕 |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ