検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

天球図の歴史  人は星空をどのようにイメージしてきたか  

著者名 ピーター・ウィットフィールド/著
著者名ヨミ ピーター ウィットフィールド
出版者 ミュージアム図書
出版年月 1997.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑500060140443.8/ウ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.23 210.23
石器時代 遺跡・遺物-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000543446
書誌種別 図書
書名 天球図の歴史  人は星空をどのようにイメージしてきたか  
書名ヨミ テンキュウズ ノ レキシ
副書名 人は星空をどのようにイメージしてきたか
副書名ヨミ ヒト ワ ホシゾラ オ ドノヨウニ イメージ シテ キタカ
著者名 ピーター・ウィットフィールド/著   有光 秀行/訳
著者名ヨミ ピーター ウィットフィールド アリミツ,ヒデユキ
出版者 ミュージアム図書
出版年月 1997.5
ページ数 134p
大きさ 30cm
ISBN 4-944113-17-X
分類記号 443.8
内容紹介 石器時代から宇宙時代にわたる例をあげながら、宇宙の基本構造の多様な考え方、説明法を解説。その研究と結びつき世界創造者・支配者を探る。さらに広い考察を生んだ理由についても考える。
著者紹介 セント・アンドリュース大学卒業。ロンドンのスタンフォード国際地図センター館長を務め、現在は古地図の複製を出版する仕事に従事している。
件名1 星図-歴史
件名2 天文学-歴史

(他の紹介)内容紹介 旧石器文化を技術から探る!日本列島の旧石器人独自の“瀬戸内技法”を分析・復原、姶良火山噴火による文化変動、朝鮮半島との交流など、西日本の石器群の系統と変遷を克明に追求した。
(他の紹介)目次 序章 岩宿以降の旧石器時代研究史
第1章 二上山北麓の瀬戸内技法
第2章 国府石器文化と瀬戸内技法の拡散
第3章 西日本における後期旧石器文化の諸様相
終章 西日本旧石器文化研究の回顧と展望

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。