蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
墨子 講談社学術文庫 1319
|
著者名 |
浅野 裕一/[著]
|
著者名ヨミ |
アサノ,ユウイチ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1998.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008541559 | 124.3/ボ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000561811 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
墨子 講談社学術文庫 1319 |
書名ヨミ |
ボクシ(コウダンシャ ガクジュツ ブンコ) |
著者名 |
浅野 裕一/[著]
|
著者名ヨミ |
アサノ,ユウイチ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1998.3 |
ページ数 |
302p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-06-159319-6 |
分類記号 |
124.3
|
件名1 |
墨子(作品)
|
(他の紹介)内容紹介 |
春秋時代末期に墨子が創始し、戦国末まで儒家と思想家を二分する巨大勢力を誇った墨家の学団。自己と他者を等しく愛せと説く「兼愛」の教えや、侵略戦争を否定する「非攻」の思想を唱え独自の武装集団も保有したが、秦漢帝国成立期の激動の中で突如、その姿を消す。以後二千年を経て、近代中国の幕開けとともに脚光を浴びることになった墨家の思想の全容と消長の軌跡を、斯界の第一人者が懇切に説く。 |
(他の紹介)目次 |
尚賢上篇 尚同上篇 兼愛上篇 非攻上篇 非攻下篇 節用上篇 節葬下篇 天志上篇 明鬼下篇 非楽上篇 〔ほか〕 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ