検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

メタルカラーの時代 3  小学館文庫

著者名 山根 一眞/著
著者名ヨミ ヤマネ,カズマ
出版者 小学館
出版年月 1998.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑500080551502.1/ヤ/3一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山根 一眞
502.1 502.1
技術-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000561705
書誌種別 図書
書名 メタルカラーの時代 3  小学館文庫
書名ヨミ メタル カラー ノ ジダイ(ショウガクカン ブンコ)
著者名 山根 一眞/著
著者名ヨミ ヤマネ,カズマ
出版者 小学館
出版年月 1998.4
ページ数 294p
大きさ 16cm
ISBN 4-09-402193-0
分類記号 502.1
件名1 技術-日本

(他の紹介)内容紹介 働く者の分類は長いことホワイトカラーとブルーカラーの2つだけだった。「カラー」とは「襟」のことだが、技術開発に情熱を注ぐ、モノ作りの主役を指す言葉がなかった。そこで山根一真が創案したのが「メタルカラー」だった。20世紀は「新金属文明」と呼べる。よって彼らを「金属色に輝く襟を持つ人々」としたのである。本書は山根のライフワークとして1000人を目指し進めている、メタルカラーたちのモノ作りの迫真の実録証言集である。
(他の紹介)目次 第1章 電線と鉄路の開拓者(英仏海峡トンネルを掘った日本人―川崎重工業
深夜3000人の新幹線保線仕事―日本機械保線 ほか)
第2章 モノ作りの熱き発想(驚愕、高精度CD用レンズの生産努力―コニカ
魂の世界で生産、ダイヤ神秘工具―大阪ダイヤモンド工業 ほか)
第3章 環境と国際時代の指針(海の熱帯雨林、サンゴ礁とCO2の問題―通産省工業技術院地質調査所
人喰い鮫の出没と海洋浄化の関係式―愛媛大学 ほか)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。