蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
図説琉球の伝統工芸 ふくろうの本
|
著者名 |
天空企画/編
|
著者名ヨミ |
テンクウ キカク |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2002.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 205281108 | 750/ズ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000174917 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
図説琉球の伝統工芸 ふくろうの本 |
書名ヨミ |
ズセツ リュウキュウ ノ デントウ コウゲイ(フクロウ ノ ホン) |
著者名 |
天空企画/編
|
著者名ヨミ |
テンクウ キカク |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2002.4 |
ページ数 |
111p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-309-76014-7 |
分類記号 |
750.2199
|
内容紹介 |
やちむん(焼物)、紅型、芭蕉布など、沖縄には伝統に育まれた様々な工芸品がある。14世紀の大交易時代には、中国や東南アジアの技術も伝えられ、国土の中で独自の形を創り出した。数々の沖縄の手仕事の美を紹介。 |
件名1 |
工芸-沖縄県
|
(他の紹介)内容紹介 |
柳浪・和郎・桃子、広津家三代にわたる文学的血脈をたどり、稀有なる「散文精神」の軌跡を追う力作評伝。戦後最大の冤罪事件・松川事件裁判を「みだりに悲観もせず、楽観もせず、生き通して行く」という「散文精神」によってたたかい抜いた広津和郎。無精作家を自称し、生来のニヒリズムを抱えながらも、粘り強く人間の現実と対峙しつづけた文学者の生の軌跡を、明治・大正・昭和にわたる広津家三代の作品と新資料の精緻な読解を通してたどる。 |
(他の紹介)目次 |
序 「君、ゼロだよ」―広津和浪晩年の呟き 1 人間地獄の闇を見る目―柳浪の性情 2 意識としての家長性 3 虚無の誘惑に抗して 4 「性」の罠 5 自由と責任のはざまで 6 多角的恋愛とその挫折 7 『さまよえる琉球人』の波紋―大正ヒュウマニズムの限界 8 時代に対峙する散文精神 9 戦時下に試された姿勢 10 敗戦直後の停滞―桃子の厳しい目 11 歴史への責任の意識 12 和解する父と娘 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ