検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

木彫・塗りの入門技法  

著者名 渡辺 一生/著
著者名ヨミ ワタナベ,イッセイ
出版者 日貿出版社
出版年月 1998.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内300210614713/ワ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

713 713
木彫

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000561289
書誌種別 図書
書名 木彫・塗りの入門技法  
書名ヨミ モクチョウ ヌリ ノ ニュウモン ギホウ
著者名 渡辺 一生/著
著者名ヨミ ワタナベ,イッセイ
出版者 日貿出版社
出版年月 1998.3
ページ数 100p
大きさ 26cm
ISBN 4-8170-5017-9
分類記号 713
内容紹介 木彫ができたら、次はいよいよ塗り。作品にあい、彫りを一層ひきたてる色を選び、仕上げるまでを解説。塗料のちがい、作品のちがいによる楽しみ方を紹介する入門書。
著者紹介 1924年神戸市生まれ。旧制高等商船学校卒業。50年独学で木彫工芸を始める。木彫グループはちのす会を創設。著書に「木彫入門」「木彫講座」など。
件名1 木彫

(他の紹介)目次 塗りの実際
塗りの材料と用具
サンドペーパーの使い方
チューリップの写真額をセピア系に仕上げる方法
唐草模様の写真額をメープル系に仕上げる方法
唐草模様の写真額をオーク系に仕上げる方法
紫陽花模様のお盆を紅茶で仕上げる方法
紫陽花模様のお盆をオーク系に仕上げる方法
調味料入れをコーヒーを使って仕上げる方法
ラワンボードをセピア系に仕上げる方法
アカンサス唐草模様の壁鏡をオリーブ系に仕上げる方法
バラの丸彫りをマホガニー系に仕上げる方法〔ほか〕

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。