検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

要説改正外為法入門  

著者名 財部 誠一/著
著者名ヨミ タカラベ,セイイチ
出版者 フォレスト出版
出版年月 1998.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑003253374338.9/タ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000560972
書誌種別 図書
書名 要説改正外為法入門  
書名ヨミ ヨウセツ カイセイ ガイタメホウ ニュウモン
著者名 財部 誠一/著   織坂 濠/著
著者名ヨミ タカラベ,セイイチ オザカ,ゴウ
出版者 フォレスト出版
出版年月 1998.3
ページ数 575p
大きさ 22cm
ISBN 4-89451-046-4
分類記号 338.95
内容紹介 外為業務に携わる実務家に取材し改正による企業社会への影響を追求、外為審答申・大蔵省提示の改正具体例を掲載。改正外為法を正確に分かりやすく解説し、改正法に対する幻想と現実のギャップ、改正に伴う発生事象を予測する。
件名1 外国為替及び外国貿易法

(他の紹介)内容紹介 外為業務に携わる実務家に取材し、改正による企業社会への影響を徹底追求。外為審答申・大蔵省提示の改正具体例を掲載。改正外為法を正確かつわかりやすく解説。改正法に対する幻想と現実のギャップ、改正にともなう様々な発生事象の予測。「外国為替及び外国貿易法」改正法全文を掲載。新・旧関連条文対照表を掲載。「外国為替令」「対内直接投資等に関する政令」等の政令の新・旧対照表を掲載。
(他の紹介)目次 序章 外為法改正の衝撃
第1章 個人マネーは国境を越えるか―非居住者としての取引自由化
第2章 企業財務は革新されるか―交互計算・相殺・ネッティングの自由化
第3章 ドルが国内を闊歩する―居住者の外貨決済の自由化
第4章 新たな外為業者は参入するか―外国為替公認銀行制度の廃止
第5章 撤廃される業者規制―外為法による厳しい業者規制の撤廃
第6章 経済制裁に対応できるか―有事規制の存続
第7章 マネーロンダリングを防げ―海外送金へのチェック体制強化
第8章 事前許可制から事故報告制へ―外為取引の事前届出制の廃止
第9章 報告の負担と義務が軽減される―外為関係の各種報告書類の整理・統合
第10章 法律違反を罰せよ―報告義務違反に対する罰則
第11章 金融革新に対応せよ―電子マネーへの対応
第12章 改正外為法の残された課題―情勢変化への対応と一層の自由化

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。