検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

3Dプリンタではじめるデジタルモノづくり  わかる使う作る  

著者名 門田 和雄/著
著者名ヨミ カドタ,カズオ
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2013.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑207581554501.8/カ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

953.6 953.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000525080
書誌種別 図書
書名 3Dプリンタではじめるデジタルモノづくり  わかる使う作る  
書名ヨミ スリーディー プリンタ デ ハジメル デジタル モノズクリ
副書名 わかる使う作る
副書名ヨミ ワカル ツカウ ツクル
著者名 門田 和雄/著
著者名ヨミ カドタ,カズオ
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2013.10
ページ数 119p
大きさ 26cm
ISBN 4-526-07143-0
ISBN 978-4-526-07143-0
分類記号 501.8
内容紹介 3Dプリンタを理解する・使う・作るための本。3Dプリンタの活用・原理・構造、3Dデータの作り方などを解説し、3Dプリンタの作り方も紹介する。
著者紹介 1968年横浜市生まれ。東京工業大学附属科学技術高等学校機械システム分野教諭、慶應義塾大学教職課程センター工業科教育法非常勤講師ファブラボ関内ディレクター。
件名1 3Dプリンタ

(他の紹介)内容紹介 本書は、日本語で書かれた古典文学を本格的に読みこなしてみようと志す人々のために、必要な知識や技術をどれほど身につけたらよいか、従来わかりにくかった点はどう考え直したらよいか、といった問題について、正面から読者とともに考えてみようとする書物である。伝承的なものが日々失われつつある現代こそ、古典に目を向ける時だ。物語や和歌を読みこなす方法を身につけるための最良の入門書。
(他の紹介)目次 1 古典の読書とは
2 古典を知るために
3 物語の読み方
4 和歌に親しむ
5 研究と教材

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。