蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
板垣退助 自由民権の夢と敗北
|
著者名 |
榛葉 英治/著
|
著者名ヨミ |
シンバ,エイジ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
1988.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 200388403 | 289/イ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000352773 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
板垣退助 自由民権の夢と敗北 |
書名ヨミ |
イタガキ タイスケ |
副書名 |
自由民権の夢と敗北 |
副書名ヨミ |
ジユウ ミンケン ノ ユメ ト ハイボク |
著者名 |
榛葉 英治/著
|
著者名ヨミ |
シンバ,エイジ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
1988.8 |
ページ数 |
325p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-10-356703-1 |
分類記号 |
289.1
|
(他の紹介)内容紹介 |
働く者の分類は長いことホワイトカラーとブルーカラーの2つだけだった。「カラー」とは「襟」のことだが、技術開発に情熱を注ぐモノ作りの主役を指す言葉がなかった。そこで山根一真が創案したのが「メタルカラー」だった。20世紀は「新金属器文明」と呼べる。よって彼らを「金属色に輝く襟を持つ人々」としたのである。山根のライフワークとして1000人を目指し進めている、メタルカラーたちのモノ作りの迫真の実録証言集は、山根の魔術的なまでの聞き出し術によって、大小説をもしのぐ血沸き肉躍る大冒険物語として大人気を博してきた。これは同時に日本人の誇りを伝える歴史書でもある。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 交通と電力の支柱(100万ボルト送電線の空中恐怖工事―山加電業 断崖に建てる環境時代の送電鉄塔―東和電気工事 ほか) 第2章 モノ作りの離れ技(ビルも切れるマッハ2・3の水刃―スギノマシン 「絶対に破れない」金庫扉の大秘密―熊平製作所 ほか) 第3章 情報先端人の熱(電脳建築家が嘗めた日米摩擦の苦水―東京大学 同時通訳者の「脳の体力」訓練法―サイマル・インターナショナル ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ