蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
アジア近現代史 「世界史の誕生」以後の800年 中公新書 2538
|
著者名 |
岩崎 育夫/著
|
著者名ヨミ |
イワサキ,イクオ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2019.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 209680115 | 220/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000532124 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アジア近現代史 「世界史の誕生」以後の800年 中公新書 2538 |
書名ヨミ |
アジア キンゲンダイシ(チュウコウ シンショ) |
副書名 |
「世界史の誕生」以後の800年 |
副書名ヨミ |
セカイシ ノ タンジョウ イゴ ノ ハッピャクネン |
著者名 |
岩崎 育夫/著
|
著者名ヨミ |
イワサキ,イクオ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2019.4 |
ページ数 |
4,270p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-12-102538-8 |
ISBN |
978-4-12-102538-8 |
分類記号 |
220
|
内容紹介 |
世界人口の約6割を抱え、広大な面積を占めるアジア。その歴史を一体のものとして捉え、「アジアとは何か」を探る書。モンゴル帝国誕生から西洋諸国の進出、日本の支配、独立と経済発展まで、世界史の中にアジアを位置づける。 |
著者紹介 |
1949年長野県生まれ。立教大学文学部卒業。拓殖大学国際学部教授などを歴任。アジア研究者。専門は東アジア・東南アジアの政治発展論。著書に「アジアの国家史」など。 |
件名1 |
東洋史
|
(他の紹介)内容紹介 |
とつぜん、ゆうへいの前にあらわれた赤鬼、青鬼のおくりものとは…。みんなから仲間はずれにされている、体育の苦手なゆうへいは、一度でいいから、校内マラソンで一番びりにだけはなりたくないと思っています。ゆうへいのやさしい心へのお礼にと鬼たちがプレゼントしてくれたのは、これをはいて走れば、優勝まちがいなしという、わらじでした。ゆうへいは、走りながら鬼たちの真のおくりものの意味に気がつきます。長年、愛知県の山村に住んで、自然の中の子どもを見つめてきた作者の心温まる物語です。 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ