蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
長野オリンピック騒動記
|
著者名 |
相川 俊英/著
|
著者名ヨミ |
アイカワ,トシヒデ |
出版者 |
草思社
|
出版年月 |
1998.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 203919758 | 780.6/ア/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000558869 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
長野オリンピック騒動記 |
書名ヨミ |
ナガノ オリンピック ソウドウキ |
著者名 |
相川 俊英/著
|
著者名ヨミ |
アイカワ,トシヒデ |
出版者 |
草思社
|
出版年月 |
1998.1 |
ページ数 |
261p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7942-0800-6 |
分類記号 |
780.69
|
内容紹介 |
仕掛けられた招致運動、破綻の見えてきた財務内容、変更に次ぐ変更の施設計画。オリンピックの実名の下に繰り広げられるドタバタ劇の実態をつぶさに描き、地方行政の無残な混乱ぶりを抉る。 |
著者紹介 |
1956年群馬県生まれ。早稲田大学法学部卒業。文化放送報道部記者を経て、現在フリージャーナリスト。農業、外国人労働者などをテーマに執筆。著書に「東京外国人アパート物語」など。 |
件名1 |
オリンピック
|
件名2 |
長野県-政治・行政
|
(他の紹介)内容紹介 |
1998年2月、「県民の総意」による長野冬季オリンピックが開催される。2週間にわたり、世界の選手たちが美しい白銀の上でさまざまな競技を繰り広げる―はずではあるが、その内幕は決して美しいものでなかった。仕掛けられた招致運動、破綻の見えてきた財務内容、変更に次ぐ変更の施設計画。「オリンピック」はあらゆることに優先し、市民から子供たちまで総動員される翼賛体制のなかで、少数の反対意見は封殺されていく。どう考えても、何かおかしいのではないか。13年もかかったという長野五輪の開催に至る道筋を、そもそもの発端から解き明かし、大イベントに振り回される地方自治体と地域住民の笑えない実態をつぶさに描き出す。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに 四番目のタブー 第1章 五輪騒動のはじまり 第2章 招致大キャンペーン 第3章 引きずり降ろされた男 第4章 “お召し列車”が行く 第5章 反対派はひとにぎり 第6章 不思議なNAOC 第7章 盛り上がれない市民たち 第8章 子供たちの長野五輪 第9章 ホワイトスノー作戦 第10章 迷走する財政計画 第11章 数十年分の公共投資 第12章 それでも繰り返される五輪騒動 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ