蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ドキュメントロサンゼルス市警77分署
|
著者名 |
中村 稔/著
|
著者名ヨミ |
ナカムラ,ミノル |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
1989.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000757716 | 317.9/ナ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
188.82 TK707 188.82 TK707
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000368306 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ドキュメントロサンゼルス市警77分署 |
書名ヨミ |
ドキュメント ロサンゼルス シケイ ナナジュウナナブンショ |
著者名 |
中村 稔/著
|
著者名ヨミ |
ナカムラ,ミノル |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
1989.7 |
ページ数 |
208p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-480-85514-9 |
分類記号 |
317.953
|
件名1 |
警察-アメリカ合衆国
|
(他の紹介)内容紹介 |
「ダルマさん」と呼ばれ、わたくしたちの日常生活にとけこんで久しいダルマ。日本のどこででも、だれにでも親しまれている。本書は、禅の開祖という既成のイメージを離れ、中央アジアから、中国、日本へとダルマのあるいた足あとをたどり、残された数多くの彼の語録や弟子たちのことばから、彼の思想の本質を明らかにする。禅学研究の第一人者が説くダルマのゆたかな思想とその歴史、待望の文庫化。 |
(他の紹介)目次 |
1 一つのダルマ像(敦煌文書の発見 鈴木大拙と初期禅宗史 二つの民俗) 2 ダルマの伝記(ダルマの来た道 日本に来ていたダルマ 日本達磨宗は何を説いたか ほか) 3 ダルマの思想 4 ダルマと現代(碑文の時代 新しいダルマ像 『達摩多羅禅経』 日本とチベットへの新しい波紋) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ