蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
新型コロナで世の中がエラいことになったので関西大学がいろいろ考えた。
|
著者名 |
関西大学/編
|
著者名ヨミ |
カンサイ ダイガク |
出版者 |
浪速社
|
出版年月 |
2021.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008385692 | 498.6/シ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000711983 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
新型コロナで世の中がエラいことになったので関西大学がいろいろ考えた。 |
書名ヨミ |
シンガタ コロナ デ ヨノナカ ガ エライ コト ニ ナッタ ノデ カンサイ ダイガク ガ イロイロ カンガエタ |
著者名 |
関西大学/編
産経新聞社/企画・編集
|
著者名ヨミ |
カンサイ ダイガク サンケイ シンブンシャ |
出版者 |
浪速社
|
出版年月 |
2021.4 |
ページ数 |
231p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-88854-535-8 |
ISBN |
978-4-88854-535-8 |
分類記号 |
498.6
|
内容紹介 |
新型コロナがもたらす危機にどう立ち向かえば良いか。関西大学の教授陣が幅広い分野の専門知識を持ち寄り「新型コロナについていろいろ考えた」結果をまとめる。2020年10〜11月開催のオンラインセミナーを書籍化。 |
件名1 |
新型コロナウイルス感染症
|
(他の紹介)内容紹介 |
西田幾多郎は何故「…でなければならぬ」を連発しなければならなかったのか。そして、主語と述語の極としての「真の無の場所」とは何か。西田哲学への積極的『批評=批判』。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 他性の文体 第2章 ロマンティークの行方 第3章 無の場所の転落 第4章 「種」あるいはイデオロギーの発生 第5章 時間と他者 補違 転倒する時間意識―キルケゴール、西田、レヴィナス |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 新型コロナのクライシスが問いかけているもの
8-23
-
高鳥毛 敏雄/著
-
2 法学者が新型コロナウイルス災害について考えてみた
24-38
-
山崎 栄一/著
-
3 新型コロナウイルス緊急事態宣言下の人々の心理
40-56
-
元吉 忠寛/著
-
4 インフォデミックその光と闇を見晴るかす
57-70
-
近藤 誠司/著
-
5 政治過程から新型コロナ後の国と自治体・危機管理の在り方を考える
72-87
-
永田 尚三/著
-
6 2020年8月、日本で人々はどう行動したか
88-101
-
土田 昭司/著
-
7 数理モデルで新型コロナウイルスを探ってみた
104-116
-
和田 隆宏/著
-
8 なぜ予測をするのか?
新型コロナウイルス感染症の理解からコントロールへ
117-130
-
矢田 勝俊/著
-
9 国や自治体の新型コロナウイルス感染症災害への危機管理をどう見るか?
132-144
-
越山 健治/著
-
10 “‐informed”の「ひと呼吸」を
予測の数値に一喜一憂しないために
145-162
-
菅原 慎悦/著
-
11 東南アジアの新型コロナ事情
世界経済復興の核となるか
164-181
-
小井川 広志/著
-
12 新型コロナ感染で株価は上がるのか?
182-197
-
地主 敏樹/著
-
13 コロナ禍で変わる歴史の見方
古代の疫病流行と対策
200-214
-
西本 昌弘/著
-
14 コロナ禍の歴史を作るための「コロナアーカイブ@関西大学」
215-227
-
菊池 信彦/著
前のページへ