蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 006727309 | 386/シ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
岡町 | 007812514 | 386/シ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
服部 | 006841514 | 386/シ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
386.1 SIR001 386.1 SIR001
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000258874 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
7月のえほん 季節を知る・遊ぶ・感じる |
書名ヨミ |
シチガツ ノ エホン(キセツ オ シル アソブ カンジル) |
著者名 |
長谷川 康男/監修
|
著者名ヨミ |
ハセガワ,ヤスオ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2011.5 |
ページ数 |
47p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-569-78141-9 |
ISBN |
978-4-569-78141-9 |
分類記号 |
386.1
|
内容紹介 |
7月の行事、自然、旬の食べもの、遊びなどを絵で楽しく紹介するとともに、季語、記念日、できごとも掲載。7月という季節を感じ、楽しめ、学習にも役立つえほん。 |
件名1 |
年中行事-日本
|
(他の紹介)内容紹介 |
働く者の分類は長いことホワイトカラーとブルーカラーの2つだけだった。「カラー」とは「襟」のことだが、技術開発に情熱を注ぐモノ作りの主役を指す言葉がなかった。そこで著者が創案したのが「メタルカラー」だった。20世紀は「新金属器文明」と呼べる。よって彼らを「金属色に輝く襟を持つ人々」としたのである。著者のライフワークとして1000人を目指し進めている、メタルカラーたちのモノ作りの迫真の実録証言集は、著者の魔術的なまでの聞き出し術によって、大小説をもしのぐ血沸き肉躍る大冒険物語として大人気を博してきた。これは同時に日本人の誇りを伝える歴史書でもある。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 巨大世界の構築(天然ガス転換大部隊の地獄と人情―東京ガス 石油タンク1000トンのゴミ掃除―宮田工業 ミリ精度で架けた4500トンの橋―横河メンテック ほか) 第2章 情報社会の黎明(情報化社会を征した江戸の「弁柄」―戸田工業 磁性体塗布数万回で得た磁気テープ―TDK 3.5インチ、フロッピーディスク開発譚―ソニー ほか) 第3章 環境時代の叡智(解明に200年、10万種の日本昆虫―東京動物園協会 日本桜ソメイヨシノはエッチな美女―神代植物公園 ログハウスの森林資源有効利用論―フォレストエンジニアス) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ