蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
西宮市史 第6巻
|
出版者 |
西宮市役所
|
出版年月 |
1964 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 200899771 | 216/ニ/6 | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000376951 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
西宮市史 第6巻 |
書名ヨミ |
ニシノミヤ シシ |
多巻書名 |
資料編 |
出版者 |
西宮市役所
|
出版年月 |
1964 |
ページ数 |
1014p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
216.4
|
件名1 |
西宮市-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
有史以来人類はガンという大病にどのように対応してきたのか。初めて描く癌の全体史!ガン概念・学説および治療技術の変遷、ガンを前にしての医者・学者・患者の心性、患者につけ込むペテン、社会対策や予防の流れ、文学作品に現れたガン…ガンをめぐる壮大な人類の軌跡。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 ヒポクラテスから病理解剖学革命まで―紀元前5世紀から19世紀まで(ガンと、ガンについての学説―古代と中世 新しい学説とリンパ液の勝利―16世紀から18世紀まで ほか) 第2部 集団的問題―不安の高まり 1890年から1920年まで(災渦の神話的地理学―ガンに罹りやすい村、家、国、人種 批判を浴びる新しいガン学説 ほか) 第3部 大いなる恐怖―1920年から1990年まで(20世紀におけるガン研究のイメージと着想 統計学と病因学との教訓 ほか) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ