蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
囲われた学校-1900年 近代日本教育史論
|
著者名 |
竹中 暉雄/著
|
著者名ヨミ |
タケナカ,テルオ |
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
1994.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 601261092 | 372/タ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000475934 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
囲われた学校-1900年 近代日本教育史論 |
書名ヨミ |
カコワレタ ガッコウ センキュウヒャクネン |
副書名 |
近代日本教育史論 |
副書名ヨミ |
キンダイ ニホン キョウイクシロン |
著者名 |
竹中 暉雄/著
|
著者名ヨミ |
タケナカ,テルオ |
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
1994.10 |
ページ数 |
417,11p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-326-25027-5 |
分類記号 |
372.1
|
内容紹介 |
就学率は上昇したが、登校拒否者も増加した。学校嫌いの原因を、日本で歴史的に形成されてきた公教育制度ないし学校というもの自体の中に探った書。公教育制度によって一体いかなる性質の学校が誕生したのだろう。 |
著者紹介 |
1943年京都市生まれ。京都学芸大学教育学科卒業。京都大学大学院博士課程単位取得退学。専攻は比較教育学。現在、桃山学院大学文学部教授。主著に「御雇教師ハウスクネヒトの研究」など。 |
件名1 |
日本-教育
|
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ