蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
なぜ どうして ものがたり ケニアの民話 岩波ようねんぶんこ 21
|
著者名 |
パメラ・コーラ/作
|
著者名ヨミ |
パメラ コーラ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1981.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 600087563 | 388/コ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000245251 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
なぜ どうして ものがたり ケニアの民話 岩波ようねんぶんこ 21 |
書名ヨミ |
ナゼ ドウシテ モノガタリ(イワナミ ヨウネン ブンコ) |
副書名 |
ケニアの民話 |
副書名ヨミ |
ケニア ノ ミンワ |
著者名 |
パメラ・コーラ/作
土屋 哲/訳
|
著者名ヨミ |
パメラ コーラ ツチヤ,サトル |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1981.3 |
ページ数 |
112p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
933.7
|
(他の紹介)内容紹介 |
そもそもローマ人は粗食で、ギリシャ人から「お粥すすり」と蔑まされていた。しかし国力増大にともなって、ガストロノミー(美食主義)が花開く。その最たる美食家が、紀元14年2代目皇帝ティベリウスの治世に生きた大貴族アピキウスだった。彼は、あらゆる食材でさまざまなレシピを残していった。雌豚の外陰は、ふすまのなかでころがし塩水に漬けてから調理する。オオヤマネは詰め物をしてローストに。フラミンゴは皮をはいで洗い、形をととのえて…。そのほか、揚げ菓子やフレンチトーストのようなデザート、多くのソース、そして謎の調味料ガルムや幻の植物シルフィウム。美味、珍味を追究したアピキウスの料理書から、古代ローマ人の逸楽の跡を辿る。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 こまめな料理人 第2章 肉・魚・野菜などを細かく挽いた料理 第3章 園丁の収穫物 第4章 いろいろな材料を使った料理 第5章 豆類 第6章 鳥料理 第7章 贅沢な料理 第8章 四肢動物 第9章 海の幸 第10章 漁師の獲物 年表・古代ローマの食と時代 |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ