蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 201002227 | 911.5/オ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000286836 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日は過ぎ去らず わが詩人たち |
書名ヨミ |
ヒ ワ スギサラズ |
副書名 |
わが詩人たち |
副書名ヨミ |
ワガ シジンタチ |
著者名 |
小野 十三郎/著
|
著者名ヨミ |
オノ,トオザブロウ |
出版者 |
編集工房ノア
|
出版年月 |
1983 |
ページ数 |
307p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
911.5
|
件名1 |
詩(日本)
|
(他の紹介)内容紹介 |
吟醸酒は「日本酒から生まれた日本酒でない日本酒」である。製法は従来型の日本酒と同様ながら、米を磨き酵母を探し技術を開発し、百年に一つといわれる高い酒質を達成した。新しい飲酒のスタイルを確立し、淡麗辛口から濃醇甘口まで多様な嗜好に対応して、洋酒の功勢で退潮著しかった日本酒を救い、酒卓に定着した。酒蔵設計家として吟醸酒の誕生と成長を安情こめて見つめてきた著者がその過程と秘密を探る。吟醸酒蔵元一覧付。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 吟醸酒の登場 第2章 吟醸酒の市民権 第3章 吟醸酒の品質も変わる 第4章 戦後の吟醸酒と市販酒 第5章 吟醸酒の今日と明日 |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ