蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 701154437 | 418.9/ス/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000551657 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世界一のそろばん先生英語で地球を駆ける |
書名ヨミ |
セカイイチ ノ ソロバン センセイ エイゴ デ チキュウ オ カケル |
著者名 |
鈴木 功二/著
|
著者名ヨミ |
スズキ,コウジ |
出版者 |
南雲堂フェニックス
|
出版年月 |
1997.11 |
ページ数 |
212p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-88896-166-2 |
分類記号 |
418.9
|
内容紹介 |
ハイテク時代の米国で珠算教育を大学院講座にまで導入させ、各国の大学等へ普及させた著者のユニークな自伝的体験記。 |
件名1 |
珠算
|
件名2 |
アメリカ合衆国-教育
|
(他の紹介)内容紹介 |
ハイテク時代の米国で珠算教育を大学院講座にまで導入させ、各国の大学等へ普及させた著者のユニークな自伝的体験記。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 コンピューターもそろばんも(停電のときは算盤を使え! シーザーもそろばんを使用? 「珠」の起原 二進法と五進法 ほか) 第2部 アメリカの教育制度の光と影(右足が9時で左足は10時? 天才児クラス―伸びるものはどんどん伸ばす教育 遅進児クラス 年間登校日数 ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ