検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

玉雲水墨画 第10巻 

著者名 山田 玉雲/著
著者名ヨミ ヤマダ,ギョクウン
出版者 秀作社出版
出版年月 2002.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑205097298724.1/ヤ/10一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

724.1 724.1
水墨画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000159103
書誌種別 図書
書名 玉雲水墨画 第10巻 
書名ヨミ ギョクウン スイボクガ
多巻書名 樹の描法
著者名 山田 玉雲/著
著者名ヨミ ヤマダ,ギョクウン
出版者 秀作社出版
出版年月 2002.1
ページ数 83p
大きさ 30cm
ISBN 4-88265-306-0
分類記号 724.1
内容紹介 樹木の一般的な基本描法を詳細に解説したのち、松の描法、唐松、杉をメインに描く。夏に棕櫚、椰子、雑木、柳、モミジ、白樺、桑、椎、楡など多彩な樹木を捉える。90年刊の改訂新版。
著者紹介 1915〜2000年。岐阜県生まれ。東京美術学校卒業。前日本墨絵会会長。玉川大学教授を30年間務める。文部大臣賞、内閣総理大臣賞等を受賞。
件名1 水墨画

(他の紹介)内容紹介 本書では一般に感光色素という名で呼ばれている色素群について、定義、構造、性質、合成およびそれらのもつ多彩な機能と応用について概説しました。
(他の紹介)目次 第1章 感光色素の多彩な機能
第2章 感光色素の構造、色と合成法
第3章 写真と増感色素
第4章 銀塩以外の光増感
第5章 色素レーザー
第6章 機能性有機色素超薄膜
第7章 光ディスクと感光色素
第8章 膜電位感受性色素
第9章 医薬および生理活性色素

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。