蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
落語流教えない授業のつくりかた 「知識を伝える」から、「子どもの力を引き出す」教育へ!
|
著者名 |
立川 談慶/著
|
著者名ヨミ |
タテカワ,ダンケイ |
出版者 |
誠文堂新光社
|
出版年月 |
2022.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000500579 | 762/フ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Furtwängler,Wilhelm
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000783727 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
落語流教えない授業のつくりかた 「知識を伝える」から、「子どもの力を引き出す」教育へ! |
書名ヨミ |
ラクゴリュウ オシエナイ ジュギョウ ノ ツクリカタ |
副書名 |
「知識を伝える」から、「子どもの力を引き出す」教育へ! |
副書名ヨミ |
チシキ オ ツタエル カラ コドモ ノ チカラ オ ヒキダス キョウイク エ |
著者名 |
立川 談慶/著
玉置 崇/著
|
著者名ヨミ |
タテカワ,ダンケイ タマオキ,タカシ |
出版者 |
誠文堂新光社
|
出版年月 |
2022.2 |
ページ数 |
189p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-416-52217-2 |
ISBN |
978-4-416-52217-2 |
分類記号 |
375.1
|
内容紹介 |
これからは、授業を通して子どもたちが自ら進んで学び、自らを高めていく力をつけていくことが重要。自分で考え行動しなければならない落語家の前座修行からヒントを得て、「教えない授業」に展開する具体的な方法を紹介する。 |
著者紹介 |
1965年長野県生まれ。会社員を経て、立川談志18番目の弟子として入門。2005年真打昇進。 |
件名1 |
学習指導
|
(他の紹介)内容紹介 |
子どもに、暴力から自分を守るための方法を!自尊、人権についての教育をよりどころに、いじめ、性的虐待、誘拐など、子どもへの暴力を、子どもが自分で防ぐ具体的な方法を伝える。アメリカで開発されたCAP(子どもへの暴力防止)教育プログラムを、子どもに直接語る紙上ワークショップ。 |
(他の紹介)目次 |
あなたは、世界に一人しかいない 自分の気持ちを、たいせつにしよう すべての人は、元気に生きる「権利」をもっている 子どもには、たいせつな三つの「権利」がある(「安心」の権利 「自信」の権利 「自由」の権利) 三つの権利が、とられそうになったら… いざというとき、自分を守るには―「『いやだ』という」「にげる」「相談する」 あなたの心の力 あなただったらどうする? |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ