蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
アジア音楽の世界 Sekaishiso seminar
|
著者名 |
桜井 哲男/著
|
著者名ヨミ |
サクライ,テツオ |
出版者 |
世界思想社
|
出版年月 |
1997.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 003210317 | 762.2/サ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000549419 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アジア音楽の世界 Sekaishiso seminar |
書名ヨミ |
アジア オンガク ノ セカイ(セカイ シソウ ゼミナール) |
著者名 |
桜井 哲男/著
|
著者名ヨミ |
サクライ,テツオ |
出版者 |
世界思想社
|
出版年月 |
1997.10 |
ページ数 |
282p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7907-0673-7 |
分類記号 |
762.2
|
内容紹介 |
アジアには、アジアの音がある。音楽の枠を超え、凝縮された人間文化として、「揺らぎ、群れなす」アジア音楽の拡がりを、その環境・文化から解明する人類文化論。 |
著者紹介 |
1948年生まれ。東京芸術大学大学院音楽研究科修士課程修了。現在、熊本大学文学部教授、国立民族学博物館客員教授。著書に「神々の音像」など。 |
件名1 |
音楽-アジア
|
(他の紹介)内容紹介 |
音楽の枠を超え、凝縮された人間文化として「揺らぎ、群れなす」アジア音楽の拡がりを、その環境・文化から解明する人類文化論。 |
(他の紹介)目次 |
序章 アジアのなかの日本 リズム 音階とメロディー 楽器 環境―音楽の土壌 生活世界―日常と非日常 動態―時空を超えて |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ