検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

抵抗への招待  

著者名 鵜飼 哲/[著]
著者名ヨミ ウカイ,サトシ
出版者 みすず書房
出版年月 1997.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑601490741914.6/ウ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000548758
書誌種別 図書
書名 抵抗への招待  
書名ヨミ テイコウ エノ ショウタイ
著者名 鵜飼 哲/[著]
著者名ヨミ ウカイ,サトシ
出版者 みすず書房
出版年月 1997.9
ページ数 510p
大きさ 20cm
ISBN 4-622-03079-9
分類記号 914.6
内容紹介 この時代をどう考えるか? ベンヤミン、ジュネ、デリダ、サイードたちを導きの糸に、明晰かつ強靱な精神をもって発言と活動を続ける思考者の軌跡を初集成。原則をゆるがせにせず、みずみずしい感覚で現代世界を論じる。
著者紹介 1955年東京都生まれ。一橋大学大学院言語社会研究科助教授。フランス文学・思想専攻。共著書に「『ショアー』の衝撃」、訳書に「他の岬」などがある。

(他の紹介)内容紹介 この時代をどう考えるか?ベンヤミン、ジュネ、デリダ、サイードたちを導きの糸に、明晰かつ強靱な精神をもって発言と活動をつづける思考者の軌跡を初集成。
(他の紹介)目次 「ユートピア」としてのパレスチナ―ジャン・ジュネとアラブ世界の革命
「兄弟のごとく、時おなじくして、愛と死が…」
ジュネの“正しい”使用法
ビデオと貝殻
アルジェリア、なぜ?
多角形の祖国―カテブ・ヤシーヌとアルジェリア文学の誕生
アラブ映画の新しい波
破壊された時を求めて―ミシェル・クレイフィ『石の賛美歌』のために
虹色の南アフリカのために
ハリネズミの前で
翻訳論の地平
「有限性の王たち」のために
世界の夜、あるいは、敵としての男・女・天使〔ほか〕

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。