蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
記憶の形象 下 ちくま学芸文庫
|
著者名 |
槇 文彦/著
|
著者名ヨミ |
マキ,フミヒコ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
1997.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 500081518 | 520.4/マ/2 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000548671 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
記憶の形象 下 ちくま学芸文庫 |
書名ヨミ |
キオク ノ ケイショウ(チクマ ガクゲイ ブンコ) |
著者名 |
槇 文彦/著
|
著者名ヨミ |
マキ,フミヒコ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
1997.9 |
ページ数 |
463p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-480-08373-1 |
分類記号 |
520.4
|
件名1 |
建築
|
(他の紹介)内容紹介 |
代官山集合住宅、幕張メッセ…60年代から90年代のめまぐるしく移り変わる都市に向かって建物という形で発信し続けてきた建築家・槇文彦。「つくる」ことの豊かな思考によって書かれ洞察された建築とアーバンデザインの論考の数々。内なる異郷としての都市、集合体、コミュニティと建築、パブリック空間の創造…多くの里程標をたどりながら一貫して「都市と建築」の生態的・文化的意味を問い続け、現代の都市のなかにたたずむ建築の美しさを追求しつづけた35年にわたる軌跡、待望の文庫化。 |
(他の紹介)目次 |
4 アーバン・デザイン―空間の語彙と文法 5 造形と意匠 6 建築家と作品 終章 スケッチ・イメージ・未完の形象 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ