蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
記憶の形象 上 ちくま学芸文庫
|
著者名 |
槇 文彦/著
|
著者名ヨミ |
マキ,フミヒコ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
1997.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 500090154 | 520.4/マ/1 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000548670 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
記憶の形象 上 ちくま学芸文庫 |
書名ヨミ |
キオク ノ ケイショウ(チクマ ガクゲイ ブンコ) |
著者名 |
槇 文彦/著
|
著者名ヨミ |
マキ,フミヒコ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
1997.9 |
ページ数 |
383p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-480-08372-3 |
分類記号 |
520.4
|
件名1 |
建築
|
(他の紹介)内容紹介 |
戦後いち早く渡米し受けたモダニズムの洗礼、グラハム美術財団基金を受けて旅した世界の町々…出生の地・東京への思いを抱きつつ、建築家・槇文彦は比較文明論的な視線のもと建築をそして都市を洞察し続けてきた。「奥」や「すきま」、プライヴェイトなパブリック空間の再発見など、空間のなかに時間と人のたたずまいをよみがえらせる卓抜な都市論。建築の世界に棲み、つくり、そして書きつづけた35年間の著作集、待望の文庫化。 |
(他の紹介)目次 |
序章 都市とともに 1 モダニズムの光と影 2 私の都市―獲得する心象風景 3 江戸・東京―都市の時間・都市の空間 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ