蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
助辞「は」のすべて
|
著者名 |
村田 美穂子/著
|
著者名ヨミ |
ムラタ,ミホコ |
出版者 |
至文堂
|
出版年月 |
1997.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 003208501 | 815.7/ム/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000548380 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
助辞「は」のすべて |
書名ヨミ |
ジョジ ハ ノ スベテ |
著者名 |
村田 美穂子/著
|
著者名ヨミ |
ムラタ,ミホコ |
出版者 |
至文堂
|
出版年月 |
1997.9 |
ページ数 |
199p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-7843-0187-9 |
分類記号 |
815.7
|
内容紹介 |
外国人に日本語を教える時、日本語文法を学ぶ時に、「は」と「が」はどう違うのかという問題は、根本的に重要である。現代語の助詞「は」のすべての用法について考えるために、1400の用例を選んで考察する。 |
著者紹介 |
1956年東京都生まれ。学習院大学文学部卒業。現在、千葉大学留学生センター非常勤講師。 |
件名1 |
日本語-助詞
|
(他の紹介)内容紹介 |
外国人に日本語を教える人、日本語文法を学ぶ人に、「は」と「が」の問題は根本的に重要なのに、従来はごく狭い、少ない文例で考えられて来た。本書は広汎に、小説から科学論文まで200冊にもわたって、1400の用例を選んで分類し、体系的に論じている。「は」の問題を考えるには、またとない絶好の参考書である。 |
(他の紹介)目次 |
序章 助辞ハの用法の2分類―「提示」と「認識」 第1章 提示―その2分類「項目の提示」と「想定範囲の提示」 第2章 認識―その3単位「語」「句」「文」 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ