検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

行とは何か   新潮選書

著者名 藤田 庄市/著
著者名ヨミ フジタ,ショウイチ
出版者 新潮社
出版年月 1997.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑003205184188.4/フ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

天台宗 修行

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000547334
書誌種別 図書
書名 行とは何か   新潮選書
書名ヨミ ギョウ トワ ナニカ(シンチョウ センショ)
著者名 藤田 庄市/著
著者名ヨミ フジタ,ショウイチ
出版者 新潮社
出版年月 1997.8
ページ数 318p
大きさ 20cm
ISBN 4-10-600523-9
分類記号 188.46
内容紹介 不眠不臥、断食断水の果てに行者は何を見、どのように悟り、信者をいかにして救うのか? 山岳信仰を主とした修行の今昔を概観しつつ、苛酷きわまるそのプロセスを追体験できる画期的な試み。
著者紹介 1947年東京都生まれ。大正大学文学部卒業。フォトジャーナリスト。著書に「拝み屋さん」「霊能の秘儀」など。
件名1 天台宗
件名2 修行

(他の紹介)内容紹介 死の間際まで肉体の限界まで。不眠不臥、断食断水の果てに、行者は何を見、どのように悟り、信者をいかにして救うのか?行の世界で、実践者の身体はどうなってゆくのであろうか。信仰というものは、どのように構築されるのであろうか。山岳信仰をふまえ、行の奥義を探った。
(他の紹介)目次 プロローグ 火あぶり地獄
第1章 相応和尚
第2章 葛川参籠
第3章 回峰行
第4章 四種三昧と好相行
第5章 十万枚大護摩供
第6章 なぜ死なないか―十万枚大護摩供の医学的心理学的分析

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。