蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
六〇歳の記念に登った山山
|
著者名 |
本多 勝一/著
|
著者名ヨミ |
ホンダ,カツイチ |
出版者 |
悠々社
|
出版年月 |
1997.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 003192671 | 786.1/ホ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000545130 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
六〇歳の記念に登った山山 |
書名ヨミ |
ロクジッサイ ノ キネン ニ ノボッタ ヤマヤマ |
著者名 |
本多 勝一/著
|
著者名ヨミ |
ホンダ,カツイチ |
出版者 |
悠々社
|
出版年月 |
1997.7 |
ページ数 |
256p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-946406-49-2 |
分類記号 |
786.1
|
内容紹介 |
北海道、東北、北アルプス、石垣島、そしてブータン、北ボルネオ、オーストラリアの山々へ。自然破壊に警鐘を鳴らしつつ、花、鳥、樹木と遊び、渓流を遡る。著者が描いたスケッチと写真で綴る19の山旅紀行。 |
著者紹介 |
1933年長野県生まれ。新聞記者。現在「週刊金曜日」編集委員。主な著書に「貧困なる精神」「本多勝一対談集」「ルポルタージュの方法」などがある。 |
件名1 |
登山
|
(他の紹介)内容紹介 |
自然と人との心温まる出会い。いくつになっても山は楽しい。北海道、東北、北アルプス、丹沢、伊豆、石垣島、そして、ブータン、北ボルネオ、オーストラリアの山山へ…。自然破壊に警鐘を鳴らしつつ、花、鳥、樹木と遊び、渓流を遡る。著者みずからの絵と写真で綴る19の山旅紀行。 |
(他の紹介)目次 |
幌尻岳(北海道・日高山脈)―幌尻山荘でアイヌのお祈り ウルル山(オーストラリア)―ハダカ山で見た意外なもの 加波山(茨城県)―「アーラあれは男よ」 蘇利峰(韓国)―「ポンデキ」の味がなつかしい カラ岳(沖縄・石垣島)―標高一三六メートルの絶景 高松山(丹沢)―二日酔いの耳に野鳥の囀り 岩菅山(志賀高原)―ここがオリンピックの「適地」とは 朝日岳(北アルプス)―花畑の国宝に感謝 ブンダラ山(ブータン)―菅原文太そっくりさん 魚野川源流の遡行(長野県)―学術調査団、ブナ原生林を行く〔ほか〕 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ