検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

フーコーの風向き  近代国家の系譜学  

著者名 重田 園江/著
著者名ヨミ オモダ,ソノエ
出版者 青土社
出版年月 2020.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町008544074135.5/フ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

915.5 915.5
松尾 芭蕉 奥の細道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000653832
書誌種別 図書
書名 フーコーの風向き  近代国家の系譜学  
書名ヨミ フーコー ノ カザムキ
副書名 近代国家の系譜学
副書名ヨミ キンダイ コッカ ノ ケイフガク
著者名 重田 園江/著
著者名ヨミ オモダ,ソノエ
出版者 青土社
出版年月 2020.9
ページ数 391,30p
大きさ 20cm
ISBN 4-7917-7303-9
ISBN 978-4-7917-7303-9
分類記号 135.57
内容紹介 人びとの生や死に巧みに介入し、思考を知らぬ間に取り囲む近代国家の権力の所作を、フーコーはいかに描き出したのか。主要な諸概念を手がかりに、歴史や論理に深く分け入り、時代の逆風に立ち向かった思想家の軌跡を追う。
著者紹介 1968年兵庫県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得退学。明治大学政治経済学部教授。専門は現代思想・政治思想史。著書に「隔たりと政治」など。

(他の紹介)内容紹介 250年ぶりに出現した幻の書を「芭蕪の真筆」と判定した、芭蕪研究の第一人者が、その科学的検証作業のすべてを記録、あわせて、芭蕪の構想の謎を解明。
(他の紹介)目次 序章 250年ぶりに出現した「自筆本」
第1章 「自筆本」一万六四一字の総点検
第2章 芭蕪真筆の一貫性は「書き癖」にあり
第3章 「自筆本」の書写を芭蕪から依頼された人物
第4章 『奥の細道』における芭蕪の構想と配置
第5章 残された疑問を解くための検証作業
終章 「自筆本」発見後の芭蕪研究

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。