検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

真珠の文化史  

著者名 杉山 二郎/[ほか]著
著者名ヨミ スギヤマ,ジロウ
出版者 学生社
出版年月 1990.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑000865584383.3/シ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ロシア-紀行・案内記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000381352
書誌種別 図書
書名 真珠の文化史  
書名ヨミ シンジュ ノ ブンカシ
著者名 杉山 二郎/[ほか]著
著者名ヨミ スギヤマ,ジロウ
出版者 学生社
出版年月 1990.3
ページ数 220p
大きさ 19cm
ISBN 4-311-20134-6
分類記号 383.3
件名1 真珠-歴史

(他の紹介)内容紹介 約二百年前、漂流民・大黒屋光太夫によって、初めて日本に渡来したロシア歌謡「ソフィアの歌」。この玄の歌はいつ誰が作り、いかなる変遷を経て日本へやって来たのか。時空を超えてよみがえった歌のルーツをたどり、そこに秘められたロマンスを探るため、激動のロシアを旅する作家は何を見たのか―。歌と人間と時代とが紡いだドラマを現代に結晶させた新しいスタイルの物語。
(他の紹介)目次 1 極道紳士・井上靖さんの片影
2 桂川甫周とソフィアの歌
3 紋甲イカとベートーヴェン
4 十字監獄の女たち
5 F1レースと鈴鹿の「論楽会」
6 こぞの雪、いまいずこ
7 ネヴァ川にジャズは流れる
8 ロシアの犬は何を食べているか
9 ツァールスコエ・セロは冬景色
10 カペラ合唱団とはなにか
11 歌は国境と時代を超えて
12 恋歌から革命歌への変遷
13 ああ、スクーシノ、憂き世かな

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。