蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 203766704 | 966/ゴ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000537909 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
パレスチナ日記 |
書名ヨミ |
パレスチナ ニッキ |
著者名 |
フアン・ゴイティソーロ/[著]
山道 佳子/訳
|
著者名ヨミ |
フアン ゴイティソーロ ヤマミチ,ヨシコ |
出版者 |
みすず書房
|
出版年月 |
1997.4 |
ページ数 |
139p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-622-03379-8 |
分類記号 |
966
|
内容紹介 |
故郷の村を破壊され、わが家に帰る夢を絶たれたまま、仕事もなく、将来への希望を持つこともできずに難民キャンプでの生活をつづけるパレスチナの人々。彼らの生活を果たして平和の名で呼べるのだろうか。 |
著者紹介 |
1931年バルセローナ生まれ。フランコ体制下での創作活動の限界から、56年パリに移住した。著書に「サラセン年代記」「サラエヴォ・ノート」など。 |
件名1 |
パレスチナ
|
(他の紹介)内容紹介 |
説経節の名作『小栗判官』を題材に、餓鬼として甦り、土車で引かれる主人公の熊野への旅を改めて検証するとともに、貴族や高僧といった上流階級ではなく、庶民の目線から見た貧困、病、宗教、そして恋の道行き等の実態を描く。 |
(他の紹介)目次 |
1章 六根片端の男(つちぐるまの吸引力 中世の小田原宿 貴種の来歴 復讐と鎮魂の系譜 奇想世界『をぐり』の成立) 2章 魅惑の倒錯(美人の特権神話 獣姦を特別視しない文化 道行の幻視 散所 陰陽師村・声聞師村) 3章 中世の恋(盲目杖に咎はなし 乙姫もつよし、小萩もけなげ 無謀な求婚 なぜ人食い馬なのか 受難の放浪劇 人商人と中世奴隷制) 4章 よみがえりの夢(鏡の里の女たち 逢うも別れもの関 清水坂の雑踏 四天王寺の摩多羅神 熊野から、お急ぎあれ 復讐譚で物語誕生 不具と不治の普遍) |
(他の紹介)著者紹介 |
塩見 鮮一郎 1938年、岡山市生まれ。岡山大学法文学部独文学科卒。河出書房新社編集部を経て、作家として独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 パレスチナ日記
1-62
-
-
2 戦争でも平和でもなく
63-135
-
前のページへ