蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 200582690 | 596/フ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000343861 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
だしの本 |
書名ヨミ |
ダシ ノ ホン |
著者名 |
藤村 和夫/著
|
著者名ヨミ |
フジムラ,カズオ |
出版者 |
ハート出版
|
出版年月 |
1988.3 |
ページ数 |
221p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-938564-10-6 |
分類記号 |
596
|
件名1 |
料理
|
(他の紹介)目次 |
第127回提唱―解夏の小参。古今明らかに弁じ、彼此見成す 第128回提唱―結夏の小参に云く。古、一を聞いて十を得る者有り 第129回提唱―解夏の小参に云く。法歳周円を見んことを要すや麼や 第130回提唱―除夜の小参に云く。夫れ小参は、仏仏祖祖の家訓也 第131回提唱―解夏の小参に云く。小参の大概は家訓の宣揚なり 第132回提唱―解夏の小参。打一円相して云く、箇は是れ没量大一段の事なり 第133回提唱―法語 浮生の名利、只だ刹那に在り。寂滅の因縁 第134回提唱―大道、本より名字無し。這箇の道理を認得して 第135回提唱―転身未だ這那を離れず。其の所転の道理に難有り易有り 第136回提唱―永嘉云く、「河海に遊び山川を渉って、師を尋ね道を訪うを参禅と為す」と〔ほか〕 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ