蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
鷹匠の技とこころ 鷹狩文化と諏訪流放鷹術
|
著者名 |
大塚 紀子/著
|
著者名ヨミ |
オオツカ,ノリコ |
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
2011.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 006799837 | 787.6/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000296426 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
鷹匠の技とこころ 鷹狩文化と諏訪流放鷹術 |
書名ヨミ |
タカジョウ ノ ワザ ト ココロ |
副書名 |
鷹狩文化と諏訪流放鷹術 |
副書名ヨミ |
タカガリ ブンカ ト スワリュウ ホウヨウジュツ |
著者名 |
大塚 紀子/著
|
著者名ヨミ |
オオツカ,ノリコ |
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
2011.9 |
ページ数 |
216p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-560-08169-3 |
ISBN |
978-4-560-08169-3 |
分類記号 |
787.6
|
内容紹介 |
鷹と鷹匠の呼吸が合うとき、「人鷹一体」の境地が得られる-。徳川将軍家・天皇家に仕えてきた諏訪流の女性鷹匠が、鷹狩の歴史と現在、及び門外不出の口伝と体得によって伝えられてきた調教の全てを語る。 |
著者紹介 |
1971年千葉県生まれ。早稲田大学人間科学部卒業。2008年修士論文「諏訪流放鷹術」を提出、同大学大学院スポーツ科学研究科博士課程にすすむ。諏訪流鷹匠。 |
件名1 |
鷹狩
|
(他の紹介)内容紹介 |
物語絵本のような面白さで、小さな「なぜ」から広がってゆく世界を、科学の方法でつぎつぎに解きあかしてゆきます。こまぎれの知識ではなく、科学的な考え方を学び、科学する心を育みます。教科書・学習指導要領にそった内容で、理科の授業に役立ちます。最新の科学知識に基づいています。美しいカラー写真・楽しいイラスト・よくわかる図解がいっぱいで、見やすく・わかりやすい編集。小学中級以上。 |
(他の紹介)目次 |
からだの色が、はでな動物はメスなの? オスとメスが似ている動物は、どうやって“結婚”相手をみつけるの? オスとメスが“結婚”すると、どうして子どもができるの? どうして子は親に似るの? メスだけでふえる生きものっているの? 生きものは、どうしてオスとメスに分かれたの? オスでもあり、メスでもある生きものっているの? ネコが、へんな声をだしてうなるのは、なぜ? イヌの交尾は、つながってはなれないというのは、ほんとうなの? イヌとネコが“結婚”することはできないの? どうして双子ができるの? どうして、卵を産む動物と赤ちゃんを産む動物がいるの? 子育ては、お父さんの役目?お母さんの役目? なぜ、女の人と男の人は愛しあうの? |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ