蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「日本地理」おもしろ雑学
|
著者名 |
増田 幸弘/著
|
著者名ヨミ |
マスダ,ユキヒロ |
出版者 |
日東書院
|
出版年月 |
2003.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 702182072 | 291.0/マ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000197095 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「日本地理」おもしろ雑学 |
書名ヨミ |
ニホン チリ オモシロ ザツガク |
著者名 |
増田 幸弘/著
|
著者名ヨミ |
マスダ,ユキヒロ |
出版者 |
日東書院
|
出版年月 |
2003.3 |
ページ数 |
287p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-528-01600-1 |
分類記号 |
291.04
|
内容紹介 |
島国日本といわれるが、いったい日本にはいくつ島があるの? 「粋でいなせで見栄っ張り」といわれる江戸っ子の定義は? 全国各地を取材した話題を通じ、日本地理の謎と疑問に答えます。 |
著者紹介 |
1963年東京生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。著書に「プラハ カフカの生きた街」などがある。 |
件名1 |
日本-地理
|
(他の紹介)内容紹介 |
日本には6852島の島があり、最南端の島はなんと常夏の島ハワイより南に位置する。ゴミの島で知られる夢の島はかつて東京のハワイと呼ばれる海水浴場だった。ウナギといえば浜松が名高いが、生産量は愛知県の一色町がトップ。北海道で育つタマネギは辛く、淡路島のタマネギはなぜか甘いのだ。全国各地を取材した話題を通じ、日本地理の謎と疑問に答えます。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 日本の国土と地図のおもしろネタ(国土地理院ってどんなことをしている役所? 伊能忠敬の地図はこんなに正確だった ほか) 第2章 知ってるつもり!?首都東京(戦局の悪化が原因で、“東京府”から“東京都”へ 東京23区はもともと23に分かれていたわけではない ほか) 第3章 社会の授業では習わない地理雑学(市の名前はどうやって決められるのか? 人口が減少すると市から町に降格するのか? ほか) 第4章 全国こんな日本一大集合(面積がいちばん広い都道府県は北海道、では2番目は うなぎ生産量ナンバーワンは浜名湖ではない ほか) 第5章 日本地理の謎と疑問に答えます(いくつもある!?日本のへそ 政令指定都市にはどうすればなれる? ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
増田 幸弘 1963年東京生まれ。早稲田大学第一文学部卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ