検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

連歌俳諧関係研究文献総目録  昭和25年〜平成7年・付<附録平成8年〜15年>  

著者名 神戸大学山口誓子学術振興基金連歌俳諧関係研究文献総目録編纂委員会/編
著者名ヨミ コウベ ダイガク ヤマグチ セイシ ガクジュツ シンコウ キキン レンガ ハイカイ カンケイ ケンキュウ ブンケン ソウモクロク ヘンサン イインカイ
出版者 神戸大学山口誓子学術振興基金運営委員会
出版年月 2009.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町702397761911.3/コ/一般図書参考室禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

黒沢 清 四方田 犬彦 吉見 俊哉 李 鳳宇 石坂 健治 上野 俊哉 加藤 幹郎 小松 弘 アーロン・ジェロ…
778.21 778.21
永井 荷風 音楽

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000130834
書誌種別 図書
書名 連歌俳諧関係研究文献総目録  昭和25年〜平成7年・付<附録平成8年〜15年>  
書名ヨミ レンガ ハイカイ カンケイ ケンキュウ ブンケン ソウモクロク
副書名 昭和25年〜平成7年・付<附録平成8年〜15年>
副書名ヨミ ショウワ ニジュウゴネン ヘイセイ ナナネン フ フロク ヘイセイ ハチネン ジュウゴネン
著者名 神戸大学山口誓子学術振興基金連歌俳諧関係研究文献総目録編纂委員会/編   堀 信夫/監修   木下 資一/監修
著者名ヨミ コウベ ダイガク ヤマグチ セイシ ガクジュツ シンコウ キキン レンガ ハイカイ カンケイ ケンキュウ ブンケン ソウモクロク ヘンサン イインカイ ホリ,ノブオ キノシタ,モトイチ
出版者 神戸大学山口誓子学術振興基金運営委員会
出版年月 2009.4
ページ数 1230p
大きさ 31cm
分類記号 911.3031
件名1 俳諧-書誌
件名2 連歌-書誌

(他の紹介)内容紹介 清元、常磐津、長唄、哥沢、オペラ…種々の音楽に乗って、荷風文学の真の魅力を伝える。
(他の紹介)目次 序章 荷風と音楽
第1章 洋楽と邦楽のはざまで―洋楽・邦楽全般
第2章 時代と音楽と荷風―哥沢・薗八
第3章 清元からの出発―清元
第4章 すみだ川に流れる音―常磐津・清元・拍子木
第5章 稽古・温習会・爪弾き―清元・哥沢・薗八・新内・尺八・長唄
第6章 荷風周辺の文学者と音楽―洋楽・清元・箏曲・地唄・河東・哥沢
第7章 音曲と都会性―浪花節・義太夫
第8章 日本オペラの試み―オペラ
終章 音楽通の末路

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

1 観る人、作る人、掛ける人   総論   1-12
吉見 俊哉/著
2 映画を語り合う自由を求めて   映画観客運動史のために   13-41
佐藤 洋/著
3 興行者たちの挑戦   一九五〇年代から六〇年代の日本の映画産業   43-68
北浦 寛之/著
4 映画臨戦体制に求められたこと   69-90
浅利 浩之/著
5 映画館という戦後   変容する東京の盛り場のなかで   91-119
吉見 俊哉/著
6 古都から映画都市創生のトポロジー   作る人、観る人、掛ける人の相関   121-144
冨田 美香/著
7 日本映画と一九五〇年代の中国   145-173
晏 【ニ】/著
8 戦後の台湾映画史と日本映画   175-209
張 昌彦/著 阿部 範之/訳
9 一九六〇年代における日本映画、共同製作とアジアへの願望   211-227
ステファニー・デボア/著 中谷 雅代/訳
10 新宗教と映画   229-250
島田 裕巳/著
11 日本映画のポストモダン   映画文化のパーソナル化をめぐって   251-272
長谷 正人/著
12 間断なく奏楽せり   エッセイ   273-274
細川 周平/著
13 映画は必要なのか   神戸の震災で思ったこと   275-276
景山 理/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。