蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
市場化の時代を生き抜く図書館 指定管理者制度による図書館経営とその評価
|
著者名 |
高山 正也/監修
|
著者名ヨミ |
タカヤマ,マサヤ |
出版者 |
時事通信出版局
|
出版年月 |
2007.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 206539454 | 013/シ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
木戸 孝允 岩倉使節団 日本-対外関係-イギリス
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000766141 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
市場化の時代を生き抜く図書館 指定管理者制度による図書館経営とその評価 |
書名ヨミ |
シジョウカ ノ ジダイ オ イキヌク トショカン |
副書名 |
指定管理者制度による図書館経営とその評価 |
副書名ヨミ |
シテイ カンリシャ セイド ニ ヨル トショカン ケイエイ ト ソノ ヒョウカ |
著者名 |
高山 正也/監修
南 学/監修
図書館総合研究所/編集
新谷 良文/執筆
豊田 高広/執筆
三村 敦美/執筆
|
著者名ヨミ |
タカヤマ,マサヤ ミナミ,マナブ トショカン ソウゴウ ケンキュウジョ アラヤ,ヨシフミ トヨダ,タカヒロ ミムラ,アツミ |
出版者 |
時事通信出版局
|
出版年月 |
2007.11 |
ページ数 |
251p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7887-0771-9 |
ISBN |
978-4-7887-0771-9 |
分類記号 |
013
|
内容紹介 |
「指定管理者制度」が図書館の運営にとってどのようなもので、いかなる影響と効果をもたらすのかを客観的かつ多面的に論じる。日本の図書館を楽しい「場」にしたい人、必携の本。 |
件名1 |
図書館経営
|
件名2 |
指定管理者制度
|
(他の紹介)内容紹介 |
明治5年7月、“東洋のイギリス”をめざす東の島国から、7つの海に君臨する西の島国に、はじめて岩倉具視を全権大使とする政府使節団が訪れた。副使・木戸孝允を中心に、120日にわたったイギリス滞在生活をはじめて再現し、かれら少壮の新政府のリーダーたちが、精力的に視察をかさね、見聞をひろげて学んだものを明らかにする。当時の銅版画や地図、写真などの新資料も多数収録。見失ってしまった現代日本の原点を探る―。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 木戸孝允のイギリス滞在日記―岩倉使節団の旅(英都ロンドンに滞在 北イングランドおよびスコットランド周遊旅行 北イングランドの諸産業を視察 ヴィクトリア女王に謁見) 第2部 岩倉使節団のイギリス訪問―日本とイギリスの出会いと交流(イギリスを訪れた日本人 維新の大変革と政府使節団の派遣 岩倉全権の対英交渉 木戸孝允のイギリス観 余章) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 指定管理者制度の意義と背景
3-20
-
高山 正也/著
-
2 戦略的な図書館経営、三つの事例
21-51
-
図書館総合研究所/編
-
3 図書館の生産性
効率性と付加価値
53-110
-
新谷 良文/著
-
4 図書館経営の二つの挑戦と評価手法
111-160
-
豊田 高広/著
-
5 図書館評価と職員のインセンティブ
図書館評価を運営にどう生かすか
161-208
-
三村 敦美/著
-
6 注目されるようになった指定管理者制度による公共図書館の運営
209-251
-
南 学/著
前のページへ