蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 200990182 | 778/フ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000163417 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ジェーンフォンダ 美と闘争の神話 |
書名ヨミ |
ジエ-ン フオンダ |
副書名 |
美と闘争の神話 |
副書名ヨミ |
ビ ト トウソウ ノ シンワ |
著者名 |
山田 宏一/責任編集
|
著者名ヨミ |
ヤマダ,コウイチ |
出版年月 |
1981 |
ページ数 |
215p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
778
|
(他の紹介)内容紹介 |
日本では、今、学校改革が話題になっている。最近では、進路指導と相まって偏差値問題が新聞紙上をにぎわせたが、その他にも、単位制高校、ボランティア活動、労働教育、単位の互換制度、外国人の受入れ、転入学の自由、学区の弾力化など、いろいろの変革が言われている。世界には、それらの事柄をすでに実践している国もあるのである。筆者は、カナダ政府および教育省の協力を得て、数度にわたり、それらの事柄をすでに実施しているカナダのハイスクールに入り込む機会を得た。本書は、その際の観察結果に基づくものである。 |
(他の紹介)目次 |
序章 文化的バイアスからの解放をめざして 第1部 シニアハイスクールの生学―導入とルーティンワーク 第2部 その他の授業―バライエティに富むカリキュラム 第3部 「社会30」と「英語33」の授業―その一年分の内容と教授法 第4部 州ディプロマ試験―クラスの試験と検定試験 第5部 ハイスクールの組織と運営 終章 社会の縮図としての学校 |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ