検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

なぜ対馬は円く描かれたのか  国境と聖域の日本史   朝日選書 860

著者名 黒田 智/著
著者名ヨミ クロダ,サトシ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2009.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部206927477219.3/ク/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

345.1 345.1
租税制度 官僚

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000092915
書誌種別 図書
書名 なぜ対馬は円く描かれたのか  国境と聖域の日本史   朝日選書 860
書名ヨミ ナゼ ツシマ ワ マルク エガカレタ ノカ(アサヒ センショ)
副書名 国境と聖域の日本史
副書名ヨミ コッキョウ ト アジール ノ ニホンシ
著者名 黒田 智/著
著者名ヨミ クロダ,サトシ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2009.10
ページ数 248p
大きさ 19cm
ISBN 4-02-259960-5
ISBN 978-4-02-259960-5
分類記号 219.3
内容紹介 朝鮮では円く描かれた対馬。あるときは辺境に、あるときは東アジアの中心に日本と朝鮮双方で育まれた聖域=アジールの島。国家に繰り込まれる対馬を通して日本史の縮図をみる。
著者紹介 1970年埼玉県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。早稲田大学高等研究所助教。博士(文学)。著書に「中世肖像の文化史」がある。
件名1 対馬市-歴史

(他の紹介)内容紹介 官僚の行動原理を探る。1970年代末の付加価値税導入の試みから90年代の消費税率引き上げまで。官僚行動を政官関係のダイナミズムのなかで分析。
(他の紹介)目次 第1部 官僚制をめぐる理論と現代日本の官僚分析(官僚組織の合理性分析の視点
官僚組織と政策決定)
第2部 付加価値税導入の試み(大平政権下の一般消費税導入の試み
税制改革問題の再構成
中曽根政権下の税制改革
竹下政権下における消費税の導入
自民党長期一党優位体制下の官僚の影響力)
第3部 ポスト自民党一党優位体制下の税制改革過程(国民福祉税構想から消費税率引き上げまで)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。