蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
メディア・リテラシー 情報を正しく読み解くための知恵
|
著者名 |
渡辺 武達/著
|
著者名ヨミ |
ワタナベ,タケサト |
出版者 |
ダイヤモンド社
|
出版年月 |
1997.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 601442809 | 361.4/ワ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000531813 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
メディア・リテラシー 情報を正しく読み解くための知恵 |
書名ヨミ |
メディア リテラシー |
副書名 |
情報を正しく読み解くための知恵 |
副書名ヨミ |
ジョウホウ オ タダシク ヨミトク タメ ノ チエ |
著者名 |
渡辺 武達/著
|
著者名ヨミ |
ワタナベ,タケサト |
出版者 |
ダイヤモンド社
|
出版年月 |
1997.1 |
ページ数 |
196p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-478-19032-1 |
分類記号 |
361.453
|
内容紹介 |
週刊誌の人権侵害、TBSオウム・ビデオ問題など、続発するメディアの事件。日本のメディアはどうなっているのか。その構造にメスを入れ、市民が賢い視聴者・読者になるためのノウハウを具体的に提示する。 |
著者紹介 |
1944年愛知県生まれ。同志社大学大学院修士課程修了。現在、同志社大学教授。専攻はジャーナリズムの倫理、国際コミュニケーション論。著書に「市民社会のパラダイム」など。 |
件名1 |
メディアリテラシー
|
(他の紹介)内容紹介 |
メディアの情報は本当に正しいのか?週刊誌ジャーナリズムの人権侵害やTBSのオウム・ビデオ問題など、続発するメディアの事件。日本のメディアはどうなっているのか。気鋭のメディア学者が、その構造にメスを入れ、市民が「賢い視聴者・読者」になるためのノウハウを具体的に提示する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 現代メディアの病巣(意識化されない「検閲」の存在 TBSビデオ問題の本質 「朝まで生テレビ」のトリック ほか) 第2章 メディアの現状とメディア・リテラシー(今日の社会とメディア―その光と影 市民主権のメディア改革 市民のためのメディア・リテラシー) 第3章 メディアの公正と社会的責任(報道における「積極的公正中立主義」 震災初期報道からの教訓 メディアは誰のために存在するのか ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ