蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 300100781 | 786.1/シ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000531435 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
生と死の分岐点 山の遭難に学ぶ安全と危険 |
書名ヨミ |
セイ ト シ ノ ブンキテン |
副書名 |
山の遭難に学ぶ安全と危険 |
副書名ヨミ |
ヤマ ノ ソウナン ニ マナブ アンゼン ト キケン |
著者名 |
ピット・シューベルト/著
黒沢 孝夫/訳
|
著者名ヨミ |
ピット シューベルト クロサワ,タカオ |
出版者 |
山と渓谷社
|
出版年月 |
1997.2 |
ページ数 |
302p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-635-17809-9 |
分類記号 |
786.18
|
内容紹介 |
1960年代から現在まで、ヨーロッパアルプスで発生した数々の事故を、詳細なデータ分析、用具技術の検証を通じて再現。事故の予防策と対処法を提言する。 |
著者紹介 |
1935年生まれ。ドイツ山岳会に安全委員会が設立されて以来、委員長を務める。40本近くの初登攀歴をもつ尖鋭クライマー。 |
件名1 |
登山-遭難
|
(他の紹介)目次 |
天候悪化―急変したときの危険性 落雷―自らが避雷針にならないために ロープ―ハイテク時代とはいえ、なお切断の危険が 化学薬品―犯罪事件の謎解きのような事故 カラビナ―なぜ簡単に壊れるのか アンザイレン―ハーネスがかかえる構造上の問題点 ブーリン結び―どうして使われなくなったのか 懸垂下降―絶対安全というわけではない トップロープ―スポーツ・クライミング隆盛の陰に 登行器―パートナーの代わりにする〔ほか〕 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ