蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 206883852 | 914.6/カ/5 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000058061 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
加藤周一講演集 別巻 |
書名ヨミ |
カトウ シュウイチ コウエンシュウ |
多巻書名 |
加藤周一戦後を語る |
著者名 |
加藤 周一/著
|
著者名ヨミ |
カトウ,シュウイチ |
出版者 |
かもがわ出版
|
出版年月 |
2009.6 |
ページ数 |
412p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7803-0286-8 |
ISBN |
978-4-7803-0286-8 |
分類記号 |
914.6
|
内容紹介 |
1941年の12月8日、私は学生でした。朝、新聞の号外で真珠湾攻撃と太平洋戦争の開戦を知りました…。戦後を代表する知識人・加藤周一の「肉声」。9冊のブックレットに掲載された講演に未刊行の1篇を加え、集大成。 |
著者紹介 |
1919〜2008年。東京生まれ。医学博士。評論・創作活動に従事。「9条の会」呼びかけ人。著書に「日本文学史序説」「日本文化における時間と空間」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「近代は諸条件の平等化に向かう」というトクヴィルにとって、絶対主義も一つの社会学的現象である。王政による中央集権は階級秩序の破壊、富の平等化、思想の同一化をもたらし、革命はその中ですでに進行・達成されていた。一七八九年の革命はアンシァン・レジームとの断絶ではなく、国家利益のために社会の地位が剥奪されてゆく歴史の産物であったと看破。『アメリカの民主政治』と並ぶ刮目の歴史論。 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ