蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ウメサオタダオと出あう 文明学者・梅棹忠夫入門
|
著者名 |
小長谷 有紀/著
|
著者名ヨミ |
コナガヤ,ユキ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2011.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 006880645 | 289.1/ウ/ | 一般図書 | 豊中500 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
イマニュエル・ウォーラーステイン グルベンキアン委員会 山田 鋭夫
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000322745 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ウメサオタダオと出あう 文明学者・梅棹忠夫入門 |
書名ヨミ |
ウメサオ タダオ ト デアウ |
副書名 |
文明学者・梅棹忠夫入門 |
副書名ヨミ |
ブンメイ ガクシャ ウメサオ タダオ ニュウモン |
著者名 |
小長谷 有紀/著
|
著者名ヨミ |
コナガヤ,ユキ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2011.12 |
ページ数 |
192p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-09-388216-3 |
ISBN |
978-4-09-388216-3 |
分類記号 |
289.1
|
内容紹介 |
「知的巨人」や「知のデパート」と称せられた梅棹忠夫。没後に大阪の国立民族学博物館で開催されたウメサオタダオ展で、人びとがどのように彼と出あったかをアンケートカードから紹介。梅棹思想の魅力を再発見する。 |
著者紹介 |
1957年生まれ。国立民族学博物館教授。2011年同館で開催された「ウメサオタダオ展」の実行委員長を務めた。著書に「モンゴルの春」「梅棹忠夫のことば」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
自然・社会・人文科学の分断をこえて脱冷戦の世界史的現実に応えうる社会科学の構造変革を提言するウォーラーステイン、プリゴジンらによる新社会科学宣言。複雑系マイノリティ等を視野におさめ多元主義的普遍主義をめざす画期作。 |
(他の紹介)目次 |
1 社会科学の歴史的形成―一八世紀から一九四五年まで 2 社会科学内部の論争―一九四五年から今日まで 3 いま、どんな社会科学を築くべきか 4 結論―社会科学の構造変革 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ