蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
カオス入門 現象の解析と数理
|
著者名 |
長島 弘幸/共著
|
著者名ヨミ |
ナガシマ,ヒロユキ |
出版者 |
培風館
|
出版年月 |
1992.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002300846 | 421.4/ナ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000427654 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
カオス入門 現象の解析と数理 |
書名ヨミ |
カオス ニュウモン |
副書名 |
現象の解析と数理 |
副書名ヨミ |
ゲンショウ ノ カイセキ ト スウリ |
著者名 |
長島 弘幸/共著
馬場 良和/共著
|
著者名ヨミ |
ナガシマ,ヒロユキ ババ,ヨシカズ |
出版者 |
培風館
|
出版年月 |
1992.7 |
ページ数 |
165p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-563-02200-4 |
分類記号 |
421.4
|
内容紹介 |
物理学、数学、生物学、工学、社会科学など、広範な分野で注目されているカオスの入門的解説書。各分野での応用や専門への橋渡しとして、初学者に好個の書である。 |
件名1 |
カオス
|
(他の紹介)内容紹介 |
将棋はどのように始まり、いかにして日本に伝えられたのか。近年の出土駒の研究成果をふまえ、インド、西アジア、中国等を視野に入れた世界的な盤上遊戯史の中で、将棋の起源と日本への伝来を多角的に捉え直す。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 最古の将棋駒 第2章 中国の象棋 第3章 チェス史研究 第4章 将棋の伝来 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ