検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「あはれ」から「もののあはれ」へ  

著者名 竹西 寛子/著
著者名ヨミ タケニシ,ヒロコ
出版者 岩波書店
出版年月 2012.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里208123869914.6/タ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本-歴史-中世 災害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000430434
書誌種別 図書
書名 「あはれ」から「もののあはれ」へ  
書名ヨミ アワレ カラ モノ ノ アワレ エ
著者名 竹西 寛子/著
著者名ヨミ タケニシ,ヒロコ
出版者 岩波書店
出版年月 2012.11
ページ数 7,166p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-022074-3
ISBN 978-4-00-022074-3
分類記号 914.6
内容紹介 豊潤な日本語の伝統に生きることの有難さを、「百人一首」や「源氏物語」などの古典から照らしつつ、いまの言葉の致命的な欠けとそれがもたらす空疎を危惧する。言葉を恃む覚悟をあらたにする評論・エッセイ集。
著者紹介 1929年広島県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。小説家、文芸評論家。「式子内親王・永福門院」で平林たい子文学賞を受賞。2012年文化功労者に選ばれる。中國文化賞受賞。

(他の紹介)内容紹介 自然に畏怖を感じていた中世の人びとは、地震・洪水・戦乱などの災害は神の摂理であり、その前兆があの世から送られてくると考えた。天文・動植物などに見られる様々な異変から、中世人が災害をどう予測していたかを考える。
(他の紹介)目次 天の知らせ
地表を取り巻く世界
寺や神社での知らせ
動植物へのまなざし
人と事件を通して
災害への対応

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。