蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 300146941 | 383.6/オ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000525831 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
お湯を楽しむ 新・五感入浴のすすめ 生活スタジオBOOKS 2 |
書名ヨミ |
オユ オ タノシム(セイカツ スタジオ ブックス) |
副書名 |
新・五感入浴のすすめ |
副書名ヨミ |
シン ゴカン ニュウヨク ノ ススメ |
著者名 |
リビングデザインセンターOZONE/編
|
著者名ヨミ |
リビング デザイン センター オゾン |
出版者 |
リビング・デザインセンター
|
出版年月 |
1996.10 |
ページ数 |
95p |
大きさ |
23cm |
ISBN |
4-7713-0231-6 |
分類記号 |
383.6
|
内容紹介 |
これからは目で、耳で、鼻で、肌で、そして心で楽しむ「新・五感入浴」の時代。それぞれの感覚毎に、お風呂の夢を実現させるためのプロの提案を紹介。新・五感入浴の源流を探る、日本の入浴史も付す。 |
件名1 |
沐浴
|
(他の紹介)目次 |
第1章 新・五感入浴のすすめ(なぜ、日本人はお風呂好きといわれるのだろう?―日本とヨーロッパの入浴比較から これからは目で、耳で、鼻で、肌で そして心で楽しむ「新・五感入浴」の時代 「視覚」湯舟から眺めるひととき。眼の贅沢は心の贅沢 「聴覚」流れる水音や心地よい音楽が、身体を芯からほぐす ほか) 第2章 日本の入浴史―新・五感入浴の源流を探る(「入浴のはじまり」古代のヨーロッパで「入浴文化」が誕生 「奈良〜平安時代」日本では、仏教の伝来で入浴の気持ちよさを知りはじめる 「鎌倉〜安土・桃山時代」風呂をふるまい、だんだん日常的な楽しみへ 「中世のヨーロッパ」入浴を楽しむ時代と排除される時代をくりかえす中世のヨーロッパ ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ