蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「生活者」とはだれか 自律的市民像の系譜 中公新書 1323
|
著者名 |
天野 正子/著
|
著者名ヨミ |
アマノ,マサコ |
出版者 |
中央公論社
|
出版年月 |
1996.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 500294301 | 365/ア/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000525153 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「生活者」とはだれか 自律的市民像の系譜 中公新書 1323 |
書名ヨミ |
セイカツシャ トワ ダレカ(チュウコウ シンショ) |
副書名 |
自律的市民像の系譜 |
副書名ヨミ |
ジリツテキ シミンゾウ ノ ケイフ |
著者名 |
天野 正子/著
|
著者名ヨミ |
アマノ,マサコ |
出版者 |
中央公論社
|
出版年月 |
1996.10 |
ページ数 |
242p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-12-101323-9 |
分類記号 |
365
|
件名1 |
生活問題
|
件名2 |
消費者
|
(他の紹介)内容紹介 |
1980年代末から、政治家の発言や企業広告の中に「生活者」という言葉が頻出しはじめる。それは瞬く間に時代のキーワードとして定着した。「非生活者」など存在しないにもかかわらず、なぜ「生活者」は人心を掴んだのか。本書は、三木清の生活文化論から戦後の消費社会論を経て「新しい社会運動」論へと半世紀余り使われてきた「生活者」という言葉に、個人の思いだけでなく、人びとが生きた時代の思いを読み解く試みである。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 生活者探しの旅へ 第1章 ファシズム体制のもとで 第2章 戦後の出発へ 第3章 消費社会を行く 第4章 「論」から「運動」の舞台へ もう一つのプロローグへ―生活者論をひらく |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ