蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
音文化とFM放送 その開発からマルチ・メディアへ
|
著者名 |
松前 紀男/著
|
著者名ヨミ |
マツマエ,ノリオ |
出版者 |
東海大学出版会
|
出版年月 |
1996.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002997906 | 699/マ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000507759 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
音文化とFM放送 その開発からマルチ・メディアへ |
書名ヨミ |
オンブンカ ト エフエム ホウソウ |
副書名 |
その開発からマルチ・メディアへ |
副書名ヨミ |
ソノ カイハツ カラ マルチメディア エ |
著者名 |
松前 紀男/著
|
著者名ヨミ |
マツマエ,ノリオ |
出版者 |
東海大学出版会
|
出版年月 |
1996.2 |
ページ数 |
337p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-486-01369-7 |
分類記号 |
699
|
内容紹介 |
日本でNHKのFM実験放送が開始された1957年から、88年以後のFM多局化時代を経て、現在のマルチ・メディア時代へ収斂されてゆくまでの、音文化と教育に対するFM放送の社会的機能について考察を加える。 |
著者紹介 |
1931年生まれ。東京芸術大学卒業。東海大学教養学部長、北海道東海大学学長などを経て、現在、東海大学学長・理事。著書に「不透明時代における教育の進路」など。 |
件名1 |
FM放送
|
(他の紹介)内容紹介 |
暗唱したくなる詩を題材に詩をめぐるおしゃべりエセー。 |
(他の紹介)目次 |
一杯のコーヒーから 魚と手袋 響愁のメロディー 脚韻のスリル 定型の不自由と自由 散文で書いた詩 脱出の夢 行為としての表現 挑発の袋小路 言葉の自由と自立〔ほか〕 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ