蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 203736509 | 210.7/ク/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-歴史-昭和時代(1945年以後)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000524757 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
歴史のなかの「戦後」 河合ブックレット 28 |
書名ヨミ |
レキシ ノ ナカ ノ センゴ(カワイ ブックレット) |
著者名 |
栗原 幸夫/著
|
著者名ヨミ |
クリハラ,ユキオ |
出版者 |
河合文化教育研究所
|
出版年月 |
1996.10 |
ページ数 |
110p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-87999-927-X |
分類記号 |
210.76
|
内容紹介 |
「戦後」とは何か。50年前の日本に現れたのはどのような空間だったのか。戦後文学の意味を問うことを通して日本社会の今を問い、過去と他者への二重の想像力を媒介にした世界と私との生きた交通を目指す。 |
件名1 |
日本-歴史-昭和時代(1945年以後)
|
(他の紹介)内容紹介 |
戦後文学の意味の徹底吟味を通して日本社会の上げ底のいまを問うと同時に、過去と他者への二重の想像力を媒介に世界と「私」との生きた交通をめざした、新しい「戦後」論考。 |
(他の紹介)目次 |
歴史のなかの「戦後」(五十年前をどうやって思い浮かべるか 大岡昇平の『俘虜記』を読む 「終戦」と「敗戦」 奇妙な五十日間 「配給された自由」 ほか) 「戦後」を超えて(未来に向けての責任 近代の課題の内面化 他者への想像力) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ