蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
渋沢・三島・六〇年代
|
著者名 |
倉林 靖/著
|
著者名ヨミ |
クラバヤシ,ヤスシ |
出版者 |
リブロポート
|
出版年月 |
1996.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 203643150 | 910/シ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000523433 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
渋沢・三島・六〇年代 |
書名ヨミ |
シブサワ ミシマ ロクジュウネンダイ |
著者名 |
倉林 靖/著
|
著者名ヨミ |
クラバヤシ,ヤスシ |
出版者 |
リブロポート
|
出版年月 |
1996.9 |
ページ数 |
261p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-8457-1092-7 |
分類記号 |
910.268
|
内容紹介 |
繁栄・民主化の一方、血と暴力、エロス、天皇制とナショナリズムなど、反近代的な矛盾が噴き出した60年代。日本人は一体何を得て何を失ったのか。最も60年代的な二人について考察し、戦後の日本の精神性を焙り出す。 |
(他の紹介)内容紹介 |
たとえば、村上春樹や村上龍。圧倒的な支持を受け、ポップにも見える彼らの小説に落ちる、色濃い六十年代の影。経済的繁栄と国際化・民主化を目指す一方、血と暴力、濃密なエロス、オカルティズム、土俗的な情念、天皇制とナショナリズム…反近代的な矛盾が、膿のように、一気に噴出した六十年代。日本人はいったい何を得て、何を失ったのか。渋沢龍彦・三島由紀夫の活動の軌跡、前衛芸術・暗黒舞踏などとの関わりをたどり、ふたりが予見した現代の諸問題を灸り出す。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 村上春樹と三島由紀夫 第1章 炭取と蟹 第2章 サド・渋沢・三島・六十年代 第3章 訳されたサド、描かれたサド 第4章 肉体と舞踏 第5章 前衛の時代―身体とオブジェ 第6章 三島由紀夫とオカルティズム 第7章 幻想とマニエリスムの季節―渋沢龍彦と美術 第8章 最後の渋沢龍彦 エピローグ 肉体と意識の外延―六十年代と現在 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ